CarrySpeedのFS-SLIM Camera Sling Strap with F-1 Foldable Mounting Plate。
http://www.carryspeed.com/products/fs-slim-camera-sling-strap-with-f-1-foldable-mounting-plate(本家サイト)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/2629130006-00-00-00(ハクバさんのサイト)
内容物紹介。
※CarrySpeedから直接購入したものなので、日本の代理店のハクバさんからリリースされる物とは若干違うと思います。
※(2013/3/13追記) パッケージに関しては本家のものと全く同じで、ハクバさんが日本語のシールを貼っただけの違いです。2013/3/11店頭にて確認。
※(2013/3/26追記) 中身に関して、下記「④ D1ピン」はハクバさんから出てる日本版では入ってないみたいです。
① 製品パンフレット(2枚)
② ストラップ(スリング部分)
③ F-1プレート:FOLDABLE MOUNTING PLATE
④ D1ピン:WIDE PLATFORM BALLHEAD NUT
⑤ 六角レンチ
⑥ ロゴシール
⑦ ストラップ(パッド部分)
それでは、それぞれ見て行きましょう。
① 製品パンフレット
2枚入ってました。同じものが2枚では無く2種類。
[1枚目1面]
[1枚目2面]
[2枚目1面]
[2枚目2面]
② ストラップ(スリング部分)
FSシリーズとCSシリーズで形状が違う。
③ F-1プレート:FOLDABLE MOUNTING PLATE
シリアルナンバーが入ってるのが珍しい。1枚1枚刻印が違う。実は私が買ったものの中に入ってたのは、どー見ても再生品だろ!って状態のものだったのでCarrySpeedに写真付きで説明メールしたら交換品送ってくれた。で、見てみると「S/Nxxxxxxx」の部分の数字が違ってた。こういう商品ってメーカーの方でパーツナンバーは付けてるからてっきりそれだと思ってたけど、ホントにシリアルだった。まぁ、製造ロット毎に変えてて同一ロットは全部同じって可能性は無くもないけど、真相は如何に?(笑)
FOLDABLEの名前通り、ピン部分は立てたり、寝かせたり出来る。この写真は立てた状態。上の写真が寝かせた状態。
カメラへの取り付けはネジ頭に六角レンチ用の穴があるので六角レンチで締め付ける方法と、硬貨やマイナスドライバーを使って締め付ける方法がある。外に出てる時は一般的には六角レンチやマイナスドライバーを持ち歩くなんて事は無いだろうから硬貨を使う事になるだろう。ただ、一旦締め付ければその後のゆるみは全く感じられない。
④ D1ピン:WIDE PLATFORM BALLHEAD NUT
黒いメッシュ状の伸縮チューブに入ってた。F-1プレートを使わずにカメラの三脚穴に直接ピンをネジ込む際に使用。
ピンの皿部分はF-1プレートのピンよりも広い。このピンでもF-1やC-4プレートに付いてるピンでもいいから単品販売してくれないかな?
用途としてはミラーレスの小さなカメラに使うのを想定してるらしい。DSシリーズと記載があるけど、DSシリーズは現在CarrySpeedのサイトには載ってない。今後出すのかもしれないし、出さないで終わりかもしれない。
⑤ 六角レンチ
F-1プレートをカメラの三脚穴に付ける時やピンを回す時にも使える。
⑥ ロゴシール
いつも思うけど、これ最もいらないもの。まぁ、欲しい人はいるんだろうけど、大多数の人にとっては単なるゴミでしかないんじゃないかな?メーカーにも依るけど。例えばAppleのリンゴマークのステッカーは欲しい!(笑)
⑦ ストラップ(パッド部分)
適度に伸縮、裏面にはズレ防止加工がされてるのでズレにくくなってます。
② ストラップ(スリング部分)と⑦ ストラップ(パッド部分)を繋げるとこんな感じ。
以上、内容物紹介でした。
CSシリーズも1本買ってるのでまた次回。
関連記事 by GADGET-SIZE: