昨日(2013/4/12)twitterで見かけた情報。
ブラックラピッド特許に関する訴訟について(英文)
ご存知の方はご存知であろう、BlackRapidの日本代理店であるオリエンタルホビーさんのブログ。
まぁ、訴訟大国アメリカでは日常茶飯事的に起こってる特許訴訟。BlackRapidが指摘してる特許が以下。
Enhanced camera transport system and method (US 8047729 B2)
※特許問題とか詳しい事は分からないのであくまでも1ユーザーとしての私見。この記事を読まれる方はよくよく自分自身で判断して下さい。
まず…カッコ悪いメーカーになっちゃったな、BlackRapid。
確かに間違いなく道を切り開いたのはBlackRapidだと思うし、今では斜め掛け速写ストラップと言えばBlackRapidって名前が以前よりも広い層に浸透してきてると思う。
でもさ、過去の栄光に浸り過ぎてないか?
だって、新モデルが出たって単にバリエーションが増えてるだけでしょ?
ストラップの形状や柄が変わったり、ミラーレス用に小型化したりってだけで根本は何も変わってない。
ストラップがズレ易いとか、長さの調節が不自由とか、三脚に付ける場合はいちいちコネクターを外さなきゃいけないとか。
色々と要望や意見があっただろうに、そっち方面の改良ってあんまりしてないよね?(多少の改良をしてるのは知ってる)
BlackRapid曰く、特許侵害してるところの製品は大抵の場合粗悪なコピー商品と言ってるけど、確かにそういうものもある。CARRY SPEEDも初期の頃の商品は確かに完全なコピーと言われても反論出来ないようなものだった。
けど、訴えを起こしたのは2013年3月6日。先月だよ?
今のCARRY SPEEDのラインナップ見ると分かるけど、明らかにBlackRapidの製品とは違う。ま、これも一般的に見ると全部同じように見えるのかもしれないけど。
特許内容が長過ぎて全部はとても読んでられないから、パッと見で思った事。特許侵害してると思われるのは「斜め掛け」、「コネクターを介してカメラとストラップを繋げる」ってとこ。
そもそもこれが特許になり得るのか?ってレベルの知識しか私には無いし、そんな事考えてカメラストラップなんか使わない。求めてる機能、機構があるのかとか使い易いか?値段はどうか?ってのが判断基準。
一番最初に出したのはBlackRapid、それを真似たのはCARRY SPEED。そのままだったらCARRY SPEEDは粗悪なコピーメーカーって評判が広がってた事でしょう。でもね、CARRY SPEEDの場合、そのままでは終わらなかった。
ユーザーの声、求められている機能、それらを汲み上げて製品を改良してきた。
・ズレにくいストラップ
・長さの調節がしやすい機構
・三脚に取り付ける際もそのまま取り付け出来るプレート採用
BlackRapidより後から出て来たのに着実に進化してる。品質もBlackRapidのものより劣ってるって事は断じて無い。むしろ、それ以上ってさえ思える。「粗悪なコピーメーカー」って表現を入れてる時点で過去の栄光に胡座をかいちゃって何かを見失っちゃってる企業にしか見えなくなった。他の、ほんとのコピーメーカーに対して使うのならまだしも、少なくともCARRY SPEEDに対する訴えとしては的外れだよ。
今回たまたまオリエンタルホビーさんが記事にしたから私みたいな1ユーザーにも訴訟のニュースが入って来た訳だけども、他にも知らない所で色々と起こってるのかもしれない。
CARRY SPEEDの場合、SpiderHolsterとの関係はどうなのよ?とか(笑)
でも、普通のユーザーにはそんな事どうでもいい事。「人」に対して売る訳だから、その「人」の事を真剣に考えて出した製品の方が売れるのはいい事だと思う。
この訴訟、穿った見方をすると…
今まで多くのBlackRapid類似製品が販売されてきたけど、それほどの脅威では無かった。何もしなくてもユーザーはBlackRapidを選ぶだろうと高を括っていた。けど、CARRY SPEEDは脅威になってきたから特許を盾に訴えたんじゃなかろうか…?
以上、BlackRapidを3年間使って来て、2ヶ月前にCARRY SPEEDに乗り換えた私の私見。
特許を盾にするんじゃ無くて、製品で競争してもらいたいもんだ…
こんな事も出来るんだし(笑)
昨年末2013年12月に本家CARRYSPEEDのサイトにアクセスしたら、工事中の表示。
いつまで経っても再開せず、挙げ句の果てにはエラー表示が出る始末。
新年明けてアクセスしてみると、MOGOPOD.COMへリダイレクトされるようになってた。
このMOGOPODは別に怪しいサイトじゃなくて、CARRYSPEEDが販売してた伸縮操作が簡単な一脚製品の名前(※日本で流通してる同名の一脚はiFootageの製品。この会社との関係はよく分からない。同じ中国系なので繋がってるのかライセンスを買ったんだかは不明。ただ、mogopod.comの製品の方が新しくて、より洗練された形になってる。) CARRYSPEEDはストラップだけじゃなくてこの一脚やLCDビューファインダー、MagFilterなどを販売してた。
で、リダイレクトされた事から推測したのは、ストラップから撤退したか?って事。
ググっても全然情報無かったのでgoogle.comで検索したら見つけた。
簡単に言うと、BlackRapid側が提示した特許使用料が法外でとても支払えないのでストラップを止める、と言うか止めざるを得ないみたい。裁判所からの命令も出てるみたいだし。Luma Labsは既に止めてる。
なんてことしてくれちゃってんだ、BlackRapid!!!
元はと言えば、さかのぼる事1885年に既に一連のアイディアは存在してたとの事。BlackRapidはそれを真似て現在の形にしただけなのに、特許を取り、それを振りかざして競合を潰す暴挙に出た。
やり方が汚ねーよ!
あーあ、これでBlackRapidは相も変わらず柄とかバリエーション増やしてくだけなんだろうな。ま、私はCARRYSPEEDに乗り換えた時点で既にBlackRapidは止めたけどね(笑) 多分、もう二度と買わないと思うよ。
とんだクソ会社に成り下がったもんだ。
あ…あくまでも米国内での話なので、日本はどうなるんだか分からない。流通在庫で終了になるのか、アメリカ以外の国では引き続き販売継続して行くんだか、ここら辺は不明。ただ、ヨドバシでボールヘッドコネクタは販売終了になってるんだよねぇ。
【追記おわり】
関連記事 by GADGET-SIZE: